ジップロックと炊飯器を使ったサラダチキンの作り方をご紹介します!
どうも。ariko(@otonmediariko)です
低カロリー高たんぱく質な鶏むね肉を絶妙な味付けで柔らかく加熱調理した「サラダチキン」
最近はコンビニやスーパーなどで手軽に買うことができますが、サラダチキンは実は意外と簡単に自宅で作れるって知ってましたか?^^
サラダチキンのヘビーユーザーである私、毎回お店で買ってると高く付いちゃうので、節約のためにサラダチキンはいつも手作りしています
今回は、お店のものに負けないくらいジューシーで美味しいサラダチキンを簡単に手作りする方法をご紹介します♪
サラダチキンのとっても簡単な作り方♪
材料
- 鶏むね肉 1枚
▼用意するのはもちろん鶏むね肉
肉の種類や部位の中でも鶏むね肉は比較的手頃な価格で買えるお肉
今回用意した鶏むね肉も、100グラム60円でした。 安い!^^
☆鶏むね肉関連おすすめ記事☆
・【業務スーパーおすすめ食材】肉部門ランキングNo.1『国産若どりむね肉2kg』の実力!
調理の手順
▼Step1.皮を剥がす
まずは皮をとります。手でひっぱれば簡単にはがれます
剥がした鶏皮は食材として別の料理に使えますので冷凍保存しておきましょう
このように1枚づつラップでくるみます
この状態で冷凍庫に入れておきます
使う時は、お湯に凍ったまま入れておけばすぐに解凍できます
☆鶏皮を使ったおすすめレシピ☆
・[レシピ]パリパリ鶏皮チャーハンの作り方
▼Step2.下味をつける
今回、下味付けに使う調味料はこちら!
クレイジーソルトです!!
岩塩と数種類のハーブのみで作られたクレイジーソルト。お肉料理を始めさまざまな料理に振りかければこれ一つであっという間に一流シェフの味を再現できるおすすめの調味料なのです!
うちではよくパスタとかサラダにも振りかけて使ってます♪
☆おすすめの調味料☆
鶏ムネ肉の表面にクレイジーソルトをたっぷり振り掛けます
手でよく揉み込みます。モミモミ
反対側も同じくクレイジーソルトを振ってモミモミと手で馴染ませます
ここでクレイジーソルトが無い場合は、塩と砂糖を同量振りかけてモミモミすればプレーン味になります
他にも、カレーパウダーを使ってカレー味サラダチキン、キムチのもとを使ってキムチ味サラダチキン、ゆかりを使ってしそ味サラダチキンもおすすめ♪
揉み込む調味料をいろいろ変えて、味のアレンジを楽しんでみて下さいね
☆アレンジで使える調味料☆
▼Step3.ジップロックに入れる
ここでジップロックの登場!
中に水が入りにくいチャックが2重になったタイプがおすすめです
ジップロックに鶏ムネ肉を入れてしっかりと中の空気を抜きます
このように中の空気をギューっと抜いていきます
しっかりと中の空気が抜けたらジッパーをとめていきます
これで下準備は完了です
▼Step4.炊飯器で約1時間保温する
加熱調理は炊飯器を使います
炊飯器の内釜にお肉が十分浸かるくらいにお湯を入れて、その中にお肉を入れます
お肉が浮いてこないよう中に漬け込みます
この時お肉が浮いてくるようなら、ジップロックの中の空気が抜けきっていないので、しっかりと空気を抜いてから入れましょう
セッティング完了です♪
保温ボタン、スイッチオーーーーン!!!
以上で調理工程は終わりです。簡単でしょ♪
あとは1時間ほどほったらかしておけば完成です
※鶏肉の大きさによって保温時間は異なります
▼Step5.火の通りを確認する
炊飯器から取り出すときは、熱いので火傷しないように注意しましょう
包丁で切って、中までちゃんと火が通っているか確認します
うん。いい感じで中までちゃんと火が通ってます!
肉汁がじゅわぁ~~っと溢れ出てきて、すごくジューシーな仕上がりです♪
これくらいの厚みなら、大体1時間ほど保温すれば中まで火が通ってジューシーな仕上がりになります
保温する時間は、使う鶏むね肉の厚みに応じて調整して下さいね!
美味しいサラダチキンで完成です♪
今回は味付けにクレイジーソルトを使って「サラダチキンハーブ味」にしてみました
塩と砂糖で定番のプレーン味、カレーパウダーでカレー味、キムチのもとでキムチ味など、味のバリエーションも簡単に作ることができます
市販のサラダチキンを買うよりもはるかに安上がりですし、作る手間もほとんどありませんので、皆さんも是非一度お試あれ♪
ジューシーでやみつきになる美味しさですよ!
☆サラダチキンを使ったおすすめレシピ☆
・サラダチキンで1週間分レシピ!!コンビニ食材のみで作る1週間分のダイエットメニュー♪
☆サラダチキン関連おすすめ記事☆