こんにちは!!
おとんメディア編集長のariko(@otonmediariko)です。
我が家では2匹猫を飼っていますが、先日猫の糞に白くて細い棒みたいなものを発見してしまいました!
なんだコレ(*_*)??
調べてみるとどうやら猫回虫という寄生虫のよう。おぅ…何とかせねば
猫回虫ってどんな奴?
今回、糞から発見した猫回虫は恐らく死んでました。カチカチでしたから。なので最初細い棒か何かだと思いました。ちょうどアイスに刺さった棒みたいな感じ
ただ、いくら何でもこんな細長い棒食べないだろということでネットで調べてみるとそっくりな奴が…。Σ(゚∀゚ノ)ノキャー
猫回虫 (ねこかいちゅう、Toxocara cati) とは、世界中に分布するネコおよびネコ科動物を宿主とするもっとも一般的な回虫。成虫は宿主の消化管に寄生する。成猫では通常は無症状であるが、幼猫への大量感染では致死的となり得る。
wikipediaより
なるほど、成猫なら無症状なんですね。現在うちの猫は生後8ヶ月のオス、先日去勢をしたところですので、ぎりぎり成猫って感じです。
ただこの猫回虫の卵がなんらかの経緯で人間の口に入ってしまった場合、体内を移行して内臓や眼などに侵入して、幼虫移行症とよばれるさまざまな障害を引き起こします。ダメじゃん!
猫に症状はなくても一刻も早くこいつを退治しなければなりません!
虫下し薬「ピペゲン錠」を買ってみた
そこで用意したのがこちら
現代製薬「ピペゲン錠」です。錠剤タイプの他に粉末タイプの『犬猫の虫下し「ゲンダイ」』、シロップタイプの『ピペラックスシロップ』があります。
錠剤タイプは口に直接入れてやり飲み込ませてやる必要がありますが、エサに混ぜてやるより手っ取り早く確実に飲ませられるのでおすすめです。
こんな感じで12錠入ってます。1日に1~2回与えるだけで十分な効果が得られるそう。1回の量の目安はこちら
猫の体重 | 1 回に与える量 |
---|---|
1 ㎏ | 1/5 錠(包) |
2.5 ㎏ | 1/2 錠(包) |
5.0 ㎏ | 1 錠(包) |
7.5 ㎏ | 1 錠(包)+1/2 錠(包) |
10.0 ㎏ | 2 錠(包) |
与えた翌日以降は連続投与は行わずに、再度、駆虫をする場合は10日以上間隔をあけないといけません。
錠剤の中央にスジが入っているので半分に割りやすくなってます。うちの猫の体重は3kgくらいなので1回に1/2錠の量を与えることにします。
今回、猫回虫が出てきた猫は1匹だけでしたが、念のためもう1匹にも飲ませることにしました。
飲ませる時のコツは、口を開けさせ奥の方まで薬を押し込んで入れてやったら口を閉じて上を向かせ、口の横からスポイトで水を少量づつ入れてやると、うまく飲み込みます。
ただこの「ピペゲン錠」、1錠の大きさが約1.5センチくらいあるので、このやり方で猫に飲ませるにはちょっと大きいかも。その場合はもう少し砕いて何回かに分けてやると良いですね
猫回虫の予防法と対策
薬が寄生虫に対して効果があると、投与1~3日後にけいれん・マヒを起こした寄生虫が糞の中に出てきます。寄生虫が糞の中に排泄されなくなるまで、10日以上の間隔で繰り返します。通常だと10日間隔で2~3回程度繰り返すと、お腹の虫はいなくなるそう。
このブログを書いてる時点では1回目の投与から10日たってないのでまだ様子見、奴はまだ確認してません (#・∀・)
以下、猫回虫の予防法と対策まとめです
☑猫回虫は幼猫期のうちにやっつける(6週齢から定期的に駆虫が望ましい)
☑猫が複数いる場合は全員駆虫する
☑トイレは毎日掃除する
糞についた猫回虫の卵は排泄してから7~10日間してから感染力を持つそうなので、毎日猫のトイレの掃除をすることが他の猫や人に感染を広げない一番の対策ですね
この記事を読んだ方はこちらもチェック!
・自動餌やり機を使用してみた感想と私が使わなくなった理由。おすすめの使い方も紹介します