どうも。ariko(@otonmediariko)です
先日、スーパーでふと見かけ、そう言えば大人になってから全然食べてないな、久しぶりに食べてみよっと♪ってことで買ってきたコレ↓
にぼし!
子供の頃は、学校の給食でたまに出てきて、そんときは確かにぼしと一緒にアーモンドが入ってるやつだたような。少しあまく味付けがされていて普通に美味しかった記憶があります
ただ、大人になってからは、あえて自分で買うほどそこまで好きでもなく、久しく食べてませんでした。今回も実は、ペットの猫が喜ぶかなってことで最悪自分が食べ切れなくても猫にあげればいっかってことで買ってきました
久しぶりに食べたにぼしは、普通にうまい♪
何匹かまとめて口の中に放り込んで、丸ごともしゃもしゃと噛み砕く。噛むほどに魚の旨味が味わえて、香ばしい香りと少しの苦味がクセになる美味しさです
カサカサに乾燥しているので手でつまんで食べても手が汚れないのもいいですね。恐らくというか間違いなく栄養も豊富でしょうし、確かにこりゃ、子供のおやつにはもってこいです(そんなことは大昔からみんな知ってますが笑)
では実際、にぼしの栄養成分はどんなもんなのでしょう
イメージ的にはカルシウムが凄そうですが実際のところはどうなんでしょうか。。
ほうほう、やっぱりカルシウムの量は多いですね!
100gあたり2200mg。他とくらべ桁違いの数値に見えますが、その理由はmg単位の表記になっているから。それでもこの数値が優秀なのは間違いありません
どれどれ、他の数値はと。。
んっ???!!!
えっ、、、ちょ、、おま、、マジかおまえ??!!!
((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
たんぱく質64.5グラムだとぉぉぉおおおぉおお!!!!!
いやいやいやいや
たんぱく質の量が100gあたり64.5gって、えっ?これ何かの間違いじゃないんですか?
一桁間違ってるってこと無いですか?これ
だって、私がいつも筋トレ後に飲んでるプロテインですら、たんぱく質の量は100gあたり21gですよ?!
それの3倍!!!???
いやいやいや、にぼしのたんぱく質の量、凄すぎでしょこれ笑
にぼしの栄養成分
煮干し(かたくちいわし)100gあたりの栄養成分
・エネルギー 332kcal
・たんぱく質 64.5g
・脂質 6.2g
・炭水化物 0.3g
・食塩相当量 4.3g
・カルシウム 2200mg
・鉄分 18.0mg
こちらが、実際のにぼしの栄養成分の値です
どうやら、たんぱく質64.5gというのはウソではなく、本当ににぼしには100gあたり64.5gのたんぱく質が含まれているみたいです
たんぱく質が多く含まれる食べ物・食品ランキング
第1位: <畜肉類>ぶた [その他] ゼラチン たんぱく質 87.6g
第2位: 鶏卵 卵白 乾燥卵白 たんぱく質 86.5g
第3位: <牛乳及び乳製品>(その他) カゼイン たんぱく質 86.2g
第4位: <魚類>(さめ類) ふかひれ たんぱく質 83.9g
第5位: だいず [その他] 大豆たんぱく 分離大豆たんぱく 塩分無調整タイプ たんぱく質 79.1g
第6位: だいず [その他] 大豆たんぱく 分離大豆たんぱく 塩分調整タイプ たんぱく質 79.1g
第7位: <魚類>(かつお類) 加工品 かつお節 たんぱく質 77.1g
第8位: <魚類>(かつお類) 加工品 削り節 たんぱく質 75.7g
第9位: <魚類>(いわし類) たたみいわし たんぱく質 75.1g
第10位: <魚類>(さば類) まさば さば節 たんぱく質 73.9g
第11位: <魚類>(たら類) まだら 干しだら たんぱく質 73.2g
第12位: こむぎ [その他] 小麦たんぱく 粉末状 たんぱく質 72g
第13位: <いか・たこ類>(いか類) 加工品 するめ たんぱく質 69.2g
第14位: <魚類>(いわし類) かたくちいわし 田作り たんぱく質 66.6g
第15位: <貝類>ほたてがい 貝柱 煮干し たんぱく質 65.7g
第16位: <魚類>にしん かずのこ 乾 たんぱく質 65.2g
第17位: <えび・かに類>(えび類) さくらえび 素干し たんぱく質 64.9g
第18位: <魚類>(いわし類) かたくちいわし 煮干し たんぱく質 64.5g
第19位: だいず [その他] 大豆たんぱく 繊維状大豆たんぱく たんぱく質 59.3g
第20位: <えび・かに類>(えび類) さくらえび 煮干し たんぱく質 59.1g日本食品標準成分表2015年版より
厚生労働省が公表している「日本食品標準成分表2015年版」によると、にぼし(かたくちいわし)は、たんぱく質が多く含まれる食べ物、食品ランキングで18位にランクされています
ちなみに、上位のゼラチンとかカゼインとかは純粋に食べ物ではありませんし、大豆たんぱくとかもそれだけで食べれる訳ではありませんので、そう考えると、食べ物としてそのまま丸ごと食べれるにぼしがどれだけ優秀かが分かります
すごいぜ!にぼし!
ちなみに、私が買ったにぼしは内容量が60gということですので、、
64.5g×0.6=38.7g
この1袋のにぼしを食べれば、38.7gのたんぱく質が摂取できる計算になります。いつも飲んでるプロテインの約2杯分のたんぱく質が、このにぼし1袋で摂れるということです
よし!
これから筋トレ後は、毎回プレテインじゃなくてにぼしにすっか!
にぼし1袋。。
ちょっと多いな。。(^_^;)
過ぎたるは猶及ばざるが如し
食べるときはほどほどに!