どうも。ariko(@otonmediariko)です
シングルファザーと結婚したい人は意外にも結構多いらしい
いきなりですが、最近こんな情報を入手しました。現役バリバリでシングルファザーをやっている私にとってこんな嬉しくて耳寄りな情報はありません!
て事で今回は、結婚相手としてみた場合のシングルファザーの魅力は何なのか、なぜシングルファザーはモテるのかについて、現役シンパパである私があくまでも客観的に自画自賛して気分良くなってみたいと思います笑
1.家事ができる
シングルファザーの魅力、なぜシングルファザーはモテるのかについてまず一つ目に考えられる理由、自画自賛ポイントは、シングルファザーは家事ができるということです
料理、洗濯、掃除、毎日いやでも経験値が溜まっていく生活を送っているシングルファザーの家事レベルは必然的に上がり放題。シングルファザー歴が長くなればなるほど家事がどんどんできるようになっていきます
子供が手伝ってくれたりする場合もありますが、うちの場合は小学生の二人の息子がやってくれるお手伝いは、残念ながらまだやってもらって助かるレベルには達しておらず、私が自分でやったほうが早いし楽なので基本は全部一人でやってます
家事ならある程度は自分でできるよ!なんて自負する男性もいらっしゃるでしょうが、そんな方には私は声を大にして言いたい。できるのレベルが違んですよ!シングルファザーは!
2.育児ができる
次にあげるシングルファザーの魅力、モテる理由は、シングルファザーは育児ができるということ。これがシングルファザーがシングルファザーたる所以ですので当たり前といえば当たり前ですが、家事だけでなく育児もちゃんとこなせるのがシングルファザーです
これに関しては相手が人間なので家事とは違い一筋縄ではいかないというのが正直なところではありますが、家事同様、シングルファザー歴に応じて育児レベルもどんどんと上がっていくのは間違いありません
最近はあまり聞かなくなりましたが、一時『イクメン』なる言葉が流行ったときなんかは、その言葉を聞くたびに「フッ」と鼻で笑いたくなってました。シングルファザーの前でイクメンを語るべからず!レベルが違いすぎて片腹痛いですわ!
3.仕事ができる
シングルファザーは働きながら家事や育児も合わせてやっている場合が多く、仕事と家庭を一人で両立しているという方がほとんどです
頼ることができるパートナーがいないシングルファザー、ましてや子供がまだ小さいとどうしても育児にかかる時間の割合が多くなる分、仕事や他のスケジュールをしっかりと調整しないと仕事と家庭の両立はできません
それができているシングルファザーの方は、基本的に仕事ができる人と言っても良いでしょう。時間内にきっちりと仕事の成果を出しつつ、家事や育児もしっかりこなせる人です
個人的には、フリーランスとして主に自宅で仕事をしている身分なので、会社勤めされている方よりもスケジュール的にはあまり制約は無いかもしれませんが、それでも時間内にどれだけ成果を出しきれるかについては常に意識して、仕事と家庭を両立しています
仕事に役立つであろう他のどんな資格なんかよりも、シングルファザーという肩書きの方がよっぽど仕事ができるアピールになるのではないでしょうか。ちょっと言い過ぎ?笑
4.家計管理ができる
シングルファザーは家計についてももちろん一人で全部管理しなければなりません。結婚している男性の方は家計管理については奥さんに任せっきりという方も多いでしょうが、シングルファザーになればそうはいきません
実際、私も離婚する前までは家計管理については全て相手に任せっきりで一切タッチしていなかったので、最初のうちは結構苦労しましたが、今では完璧に家計を管理してやりくりしています
金銭感覚がない方や無駄遣いが激しい方、収支をしっかり管理できずに家計をうまくやりくりできない方は、シングルファザーではまずやっていけません
決して一概には言えませんが相手がシングルファザーであるということは、家計管理がしっかりできる人で家計については安心して任せることができる人という裏付けにもなります
5.主婦の気持ちが分かる
そういうシングルファザーですので、基本的にはいわゆる世間一般でいう『主婦』と呼ばれる人種に近い頭の中になっています。見た目は男ですが、こと家事や育児、家計のことに関しての考え方や思考回路は完全に主婦のそれです
家事はいかに効率よくちゃちゃっと済ませるか、とか、言いたくもない小言でも子供のためにはちゃんと言い聞かせる、野菜の値段が高くて困る、たまには友達とランチにでも行きたい(子供がいるので夜は無理)、など、おそらく男性にはあまり理解されにくいこういった主婦あるあるもシングルファザーならよーく分かります
実際私も、特売で安くなった卵を買うために普段行かない少し離れた別のスーパーに買い物に行く、などという離婚するまでは全く理解できなかった行動も、シングルファザーになった今では普通にやってます笑
相手の気持ちを理解できる、相手の立場で物事を考えることができる、というのは付き合ったり結婚生活を続けていく上においてはとても重要なことで、それができるシングルファザーはそれだけ魅力があるということではないでしょうか
個人的には、最近ますます頭の中が主婦と言うかおばちゃん化している自分に気づき、モテるとか出会いのチャンスとかからはどんどんかけ離れていっているような気がして焦りますが笑
6.過去の経験を活かせる
シングルファザーは過去の経験を活かすことができるという意味においても、他の男性にはない魅力というか優位性があるのではないでしょうか。ちなみに、ここで言う過去の経験とは、離婚してシングルファザーになった方の離婚の経験のことです
離婚の原因については人それぞれ様々あって、自分は悪くないと思っている方もいるかもしれませんが、100%相手が悪いという場合はまずありえないでしょう。自分がもっとこうしていれば良かった、などというように少なからず反省する点はあるはずです
そういった、結婚生活における過去の経験を持つシングルファザーは、もし仮に別の相手と結婚生活を送ることになった場合には、その過去の経験を活かすことができるというのは良いことでしょう
稀にバツ2とかバツ3という経験豊かな?シングルファザーの方もたまにはいらっしゃいますが、そういう特殊な方をのぞいては一度辛い経験をしたシングルファザーの方は、同じ過ちは二度と起こさない気持ちでいるはずですので、より謙虚で紳士に相手と向き合ってくれるはずです
7.母性本能をくすぐる
シングルファザーの魅力、シングルファザーがモテる理由ということで今回最後にあげるのが、母性本能をくすぐられるから、というもの
ここまで、実際シングルファザーである自分自身を客観的にみて、思いつく具体的な理由をあげてきましたが、最後にきてあまり身に覚えのないすごく漠然とした理由になってしまいましたが、これに関してはどうやらそういうものらしいです
男性が仕事をしながら家事や育児など家庭のことも一人で両方がんばってやっている姿を見ると、すくなからず女性は母性本能をくすぐられてしまい、ほっとけなくなるそうです。こればっかりは理由も何もそれが女性の本能だから仕方ないですね笑
これまであげてきた理由の中では最も説得力があって、個人的にもモテ期到来の希望が持てそうな理由ではありますが、これに関しては意識してできることでもありませんし、意識しだすと逆に嫌らしい感じになって逆効果になりそうなので、これまで通り自然にシングルファザーを続けてるのが良さそうですね
まとめ
シングルファザーがモテる7つの理由
1.家事ができる
2.育児ができる
3.仕事ができる
4.家計管理ができる
5.主婦の気持ちが分かる
6.過去の経験を活かせる
7.母性本能をくすぐる
ということで、結婚相手としてみた場合のシングルファザーの魅力は何なのか、なぜシングルファザーはモテるのかについて、現役シンパパである私が客観的に自画自賛しまくってみた訳ですが、我ながら確かにこれはモテそうな気がしてきました!
なのになぜ私にはこんなにも出会いがないのでしょうか。。笑
とりあえず私は引き続き、婚活の前段階、恋活を気軽に始められるマッチブックを使って、素敵な出会いを求めてがんばります!
でも、何となくですが自信が出てきました!