どうも。ariko(@otonmediariko)です
スーパーカブのリアキャリアに使い勝手重視の便利そうなカゴを取り付けてみました。選んだパーツとか取り付け方とかまとめましたので、よろしかったら参考にしてみて下さい!
目次
リアボックスじゃなくカゴな理由
ちなみに、スーパーカブのリアキャリアに取り付けるものと言えば、リアボックスと相場は決まっています。かく言う私も「カブ乗りならやっぱりリアボックスっしょ!」ってことで、先日、超定番品アイリスオーヤマのRVボックスを用意しました。自分で塗装までして笑
【関連記事】
・リアボックスを塗装したらものすごく良くなった!
ただ、いざ取り付けてみたところ、ちょっと気になる点がいくつか出てきました
普段使いには大きすぎた
今回私が用意したリアボックスはアイリスオーヤマの「RVボックス 600」。容量が約40リットルあって、たくさん荷物が詰めてそれはそれで良いのですが、普段使いのサイズとしては少し大きすぎました
普段ならせいぜい合羽や、フルフェイスヘルメットが入る大きさがあれば十分です
取り外しが面倒
リアボックスは、走行中に振動でズレてしまったり、ましてや落っこちたりしたらシャレにならないので、がっちりと取り付けなければなりません。なので、一度取り付けると、そう簡単には取り外しできません
見た目がスマートじゃない
スーパーカブにリアボックスを取り付けると、積載量は増えますが、見た目のスマートさは当然失われます。それが好きっていう人も中にはいるでしょうが、個人的にはできるだけシンプルでスッキリした見た目が好みです
良さ気なカゴを見つけました!
普段使いに手頃なサイズで、取り外しが簡単にできて、しかも見た目がかっこいい、という条件を満たす、スーパーカブのリアキャリアに取り付ける『何か良いもの』を探していたところ、たまたま発見したのがこちら!
高品質な工具箱で定評のあるリングスターの「スーパーバスケット」という商品です。電動工具などDIY道具を入れて持ち運んだりする用のとても丈夫なカゴです
ぱっと見は、完全にスーパーのカゴですが、作りは全く別物で、めちゃくちゃ頑丈にできています。耐久性に関しては、工事現場などでプロの方が使用しても大丈夫な『プロ仕様』のスーパーなカゴです
サイズ的にも、リアキャリアに取り付けて普段使いするにはピッタリの大きさ。これは我ながら良いもの見つけた♪
あとは、このカゴを、簡単に取り外しできるようにどうやってリアキャリアに取り付けるかが問題です。よしっ、いっちょやってみるか!
ちなみにカラーは、グリーンの他、レッド、ブラウンがあります
カゴ取り付けの為に用意したもの
ということで、早速ホームセンターでいろいろ調達してきました
- アルミステー(200×20×3mm)2本
- ボルト(M6×35mm)4本
- 高ナット(M6×20mm)4個
- ワッシャー4個
- 蝶ナット4個
スーパーカブのリアキャリアの長さを測ったところ、長さ200mmのステーがあればちょうどよく固定できるようでしたので、今回はこれで。ステーの材質は無駄にアルミです笑
あとは、衝撃を緩衝するために、スポンジシートを用意しました。裏面が粘着タイプになっていて、剥離紙を剥がすとピタッと貼り付けることができます
取り付けの完成イメージはこんな感じ。うまくいくかなぁ。。ちょっと心配ですがやってみましょう!
リアキャリアにカゴを取り付ける方法
カゴに穴を開ける
カゴにボルトを通す穴を開けていきます。割れないように、最初に小さめの穴を開けてから、2段階で直径M6の穴を開けます
よし。いい感じ♪
カゴにスポンジシートを貼る
カゴの底面を平にするために、厚手の段ボールを溝の形に合わせて貼ってみました
スポンジシートの剥離紙を剥がします
うまく貼ることができましたが、平らにする為に貼った段ボールはあまり意味がなかったかも。。ま、いっか笑
カゴの内側から、既に開いている穴にドリルを通して穴を貫通させます。段ボールとスポンジシートが貼ってあるだけなので、簡単に貫通させることができます
ということで、カゴの底面にスポンジシートを貼ることができました♪
カゴを取り付ける
ステーはこんな感じで、リアキャリアに空いた縦長の穴からボルトが上に突き出るように配置します。縦長の穴は長さ146mmあるので、200mmのステーだと両端が引っ掛かってうまい具合に固定できる仕組みです
ボルトをカゴの穴に通して
あとはワッシャーと蝶ナットをはめれば取り付け完了です!
ボルトの長さは30mmでも良かったかも。今後、気になるようだったら変更します
スポンジシートがばっちり機能しているおかげで、蝶ナットを締め込めば全くグラつかずに、ガタガタ振動することも一切ありません!よしよし♪
カゴの上面は、今後、ネットを付けて防御力を高める予定です。あと、カゴの周りにステッカーなどを貼って見た目をもう少しカスタマイズするかも
とりあえず今のところ、普段使いに手頃なサイズで、取り外しが簡単にできるという面で、大満足です♪
あとがき
スーパーカブのリアキャリアに取り付ける、普段使いに手頃なサイズで、取り外しが簡単にできて、しかも見た目がかっこいい(主観です)何か良いものをお探しの方は、是非参考にしてみて下さいね!
この記事を読んだ方はこちらもチェック!
・スーパーカブのレッグシールドを格安の社外品に交換してみた/取り外し・取り付け・品質など紹介するよ!
・カブ乗りなら全員付けるべし!レッグシールドにエンブレム付けたらめちゃくちゃかっこ良くなった!
のんびり気ままなカブのツーリングブログ
「CUBDOKO 今日はカブでどこ行こう」もチェックしてね!