ワラビのおひたしの作り方♪
今が旬の採れたてのワラビをさっぱりとわさび醤油でいただくおひたしにしてみました。お酒のおつまみにもピッタリの一品です♪
材料
- ワラビ
- しょう油
- わさび
実家から採れたてのワラビをもらいました♪ 昨日のタケノコに続き、今日も山の恵みをいただきます。この時期の山は我が家の食料庫、ホントありがたや~
https://otonmedia.jp/post-3386/
食べ方はわさび醤油の他に、しょうが醤油、市販のめんつゆに鰹節を振りかけて食べても美味しいです
作り方
1.アク抜きしたワラビを軽く水で洗い流す
2.水気を切って適当な大きさに切る
3.皿に盛りつけわさび醤油をかけて出来上がり♪
【ワラビのアク抜き】
ワラビを美味しくいただくには、「アク抜き」が大切です。上手に下処理すると絶妙な食感と適度なぬめりが最高に美味しいワラビになります
1.大きめの鍋に水を入れ火にかける
2.沸騰したら重曹を入れる
3.火をとめて荒熱をとる
4.ワラビを入れ一晩おく。浮いてこないようフタなどでおさえておく
5.翌日、よく水で洗い流しアク抜き終了
【ワラビの保存方法】
アク抜きしたワラビは、水に浸した状態で冷蔵庫へ入れて保存します。毎日水を取り換えれば1週間ほど保存できますが、徐々に風味と食感は落ちてしまいます
水気を切ってビニール袋などに入れて冷凍保存することも可能です。冷凍する前にあらかじめ使いやすい長さに切って小分けにしておけば、すぐに使えて便利です
重曹の代わりに灰を使ってアク抜きすることもできます。灰が簡単に手に入る方?なら灰を使ってもOKです
採れたての山菜は最高のご馳走です♪ 山菜採りに行く場合は必ず経験者の方と一緒に行きましょう。山は危険がいっぱいです
田舎に住んでて良かったね~♪ こんなご馳走、都会じゃ滅多に食べられないよ
でもこのおかずじゃご飯食べられないから、パパふりかけちょうだい
。。。
たまに食べるから美味しいんでしょうね確かに。