こんにちは!!
ariko(@otonmediariko)です。
ニコンが発表した新たな画像転送サービス「SnapBridge」がかなり便利そうなので「Nicon SnapBridgeスペシャルサイト」を参考に調べてみました。
シームレスな接続で撮ったらそのまま転送される!
「SnapBridge」は、スマートフォンやタブレットに「SnapBridge」専用アプリをインストールし、ニコンのデジタルカメラとBluetooth接続することで、撮った画像がダイレクトに転送されるというもの。2016年春に新発売されるニコンのデジタルカメラでBluetoothに対応している機種からこの「SnapBride」が使えるようになるようです。
なので残念ながらBluetoothに対応していないこれまでの旧モデルでは「SnapBridge」は使用できません。私の愛機「Nicon COOLPIX S9900」も…。
今のところニコン公式ホームページで発表されている「SnapBridge」が使えるBluetooth対応の新機種は以下の通りです。
- 2016年4月発売予定
- 「Nicon COOLPIX A900」
- 「Nicon COOLPIX A300」
- 2016年6月発売予定
- 「Nicon DL18-50 f/1.8-2.8」
- 「Nicon DL24-85 f/1.8-2.8」
- 「Nicon DL24-500 f/2.8-5.6」
「Nicon COOLPIX A900」は「Nicon COOLPIX S9900」の後継機種ですね。過去記事「「Nicon COOLPIX S9900」と「Nicon COOLPIX A900」のスペックを比較してみた!」でも書いたように、今のところ私は買い替える予定はしてませんがこの「SnapBridge]は正直使ってみたい…
撮影した後のデータの移動はデジカメでは絶対につきもので、これまでWi-FiやNFCですごく便利にはなったのですが、やはり接続の手間やタイムラグがちょっと気になるんですよね。人間の欲求は尽きることがありません。
「SnapBridge」では、スマホとデジカメを一度だけペアリング(接続設定)すれば、それ以降は自動で認識され撮影した画像はシームレスでスマホに転送されます。素晴らしい!
これまで画像を転送する場合は(NFC接続)
1.撮影する
↓
2.スマホをデジカメに近づける
↓
3.専用アプリが立ち上がり接続をデジカメに切り替える
↓(認識するのに約5秒間)
4.転送する画像を選択し転送開始
↓(転送するのに約2~3秒/1画像)
5.転送完了
という作業が必要でした。「SnapBridge」ではこの転送作業がまるまる要らなくなる訳ですからこれは便利でしょう。
デジタルカメラの発売に合わせて「SnapBridge」専用アプリも2016年4月からダウンロードが開始されるようです。
新サービス「SnapBridge」も合わせて、ますますニコンの新機種発売が楽しみになってきましたね! 私は…買いませんよ…たぶん…うー…使ってみたい