初めてのアクアリウム水槽立ち上げ/100均の人工芝で傾斜レイアウトに挑戦してみた!

スポンサーリンク

こんにちは!
おとんメディア編集長のariko(@otonmediariko)です

今回は、子供達の「魚が飼いたい!」という突然のリクエストに応えてあげるべく、初めてのアクアリウム水槽立ち上げに挑戦したいと思います!

これまでに金魚すくいで獲った金魚やメダカは飼ったことはあるのですが、本格的なアクアリウムとなると完全な初心者です

先人たちの知恵をフルに活用させていただきながら、試行錯誤やってみたいと思います。どうぞお付き合いください

スポンサーリンク

アクアリウム水槽を立ち上げよう♪

ということで今回使用する水槽がこちら!

以前、メダカを飼ってた時に購入したジェックスの水槽。サイズは32×16.3×24.4cm。初心者にはこれくらいがちょうど良いでしょう

出典:http://www.fishlore.com/

出典:http://www.fishlore.com/

こんなのとか

出典:出典 hdw.eweb4.com

出典:hdw.eweb4.com

こんなのには憧れますが、全くのド素人がいきなりコレに挑戦するのは流石に無謀でしょう。まずは勉強がてらできる範囲で可愛らしく始めたいと思います!

底床に何を敷くか?

まずは水槽の底に敷く材料を何にするか選びます。底床の材料にはいくつも種類があるようですが、大きく分けると2種類

■ソイル系の底砂

水草に必要な栄養分を含んだ土を焼き固めたもので水槽のなかで崩れにくいように開発されたもの。水草の根つきも良く砂に比べて軽いのが特徴です

掃除したりする際に手荒く扱うと崩れだしてしまうので注意が必要です。また、ソイルには寿命があるので定期的な交換も必要になります

■天然石系の底砂

天然の石や砂、サンゴ礁などを底床材として利用しやすいように加工したものです。色や形、飼育する魚によって選ぶ底砂も変わってきます

ソイルとは異なり汚れなどで目詰まりをしても洗うことで半永久的に使用できますので初心者には扱いやすい底床ですね

なるほど。水草を育てようと思うとソイル系の底床が良いみたいですね。ただ扱い方やメンテナンスの手間などを考えると初心者向けではなさそうです

初めての水槽立ち上げ、水草の飼育も結構大変そうなんで今回は無難に天然石系の底砂にしようと思います。初心者は初心者らしく初心者向けからスタートです♪

傾斜付けに人工芝が使えるらしい

水槽立ち上げで一番楽しい作業がレイアウトづくりですね。出来上がりの完成イメージを膨らませながらあーでもないこーでもないと作っていくレイアウトづくりはホントわくわくします♪

いろいろ調べていると、アクアリウムのレイアウトづくりには立体的に見せる底床の傾斜がポイントなんだとか。しかもその傾斜をつけるには人工芝が使えるのだそう

なるほど、確かに憧れるようなアクアリウム水槽の画像はどれも底床が立体的に傾斜してますね。よーし、楽しくなってきたぞー♪

(;゚∀゚)=3ハァハァ

ということで早速買ってきました!

■ダイソー ジョイント人工芝 30cm×30cm

DSCN5196

園芸品コーナーにありました。もちろん1枚100円です。こういう時にダイソーはほんとありがたい存在ですねー♪

DSCN5198

サイズは30cm×30cmで、こんな感じで何枚も繋ぎあわせて使えるみたいですね。固めのプラスチックでできた約1.5cmくらいの人工芝がもさもさ生えてます

■人工芝をカットして敷いていく

DSCN5199

まずは一番下に敷く人工芝を水槽に合わせてカットしていきます。プラスチック製なので普通のハサミで簡単にカットできます

DSCN5200

よしよし、いい感じだ♪

DSCN5201

2段目以降は徐々に傾斜が着くように奥行きを短くしてカットしていきます。1段目よりも2段目を短く、2段目よりも3段目を短く、といった感じです

ということでそれらを重ね合わせてできたのがこちら!

DSCN5205

おー、見事な傾斜だ (゚∀゚)!

DSCN5206

傾斜の角度は結構適当に測ってやったんですが、我ながらうまくできました

あー、楽しすぎるー(;゚∀゚)♪

底砂を敷く

■ダイソー 水をキレイにする麦飯石 250g

DSCN5209

これも人工芝と一緒にダイソーで買ってきました。麦飯石は天然石の一種で、水の汚れなどをろ過してキレイにしてくれる働きがあるそうです

DSCN5211

よく水洗いしてから先ほど敷いた人工芝の上に敷き詰めていきます。足りるかな…

DSCN5212

とりあえずこんな感じになりました

やっぱり石が足りねー(:_;)

この石、ダイソーに4つしか売ってなかったんでそれ全部買ってきたんですが、案の定足りませんでした

DSCN5217

ということで計画変更。以前、メダカを育ててた時に敷いてたこの白っぽい砂?石?を麦飯石の上に敷き詰めることにします!

DSCN5218

うまくいくかな~。。。

DSCN5220

傾斜をキレイに整えてと…

DSCN5221

できた!!!

あれ…? なんか思ってた感じと微妙に違う仕上がりになったな…

DSCN5222

でも、傾斜の角度はしっかりついてます(てか、角度つけすぎなのかな?)

DSCN5226

人工芝、麦飯石、謎の白い砂、3層構造になってるのが横から見るとよくわかりますね

DSCN5225

後ろから見たところ

今のところ人工芝に落ちていってる石や砂はほとんどありません。これが水を入れた時にどうなるかですね

水を注ぐ

DSCN5227

水槽の上部まで水を注いでみました。傾斜は一応保たれてますが、ところどころ下の麦飯石が見えてきちゃってますね

DSCN5229

一番高いところには何ヶ所か砂が下におちて穴が空いちゃってます。この辺は後で砂を足せば修復できそうです

DSCN5230

うん、まーこんなもんでしょう!

イメージしてた仕上がり具合とはちょっと違う感じになっちゃいましたが、人工芝で簡単に立体的な傾斜が作れることはよく分かりました

納得いくレイアウトを完成させるには、何回も作りこみしていかないとたどり着かなそうです。それがまた楽しいんですけどね♪アクアリウムの魅力にすっかりハマりそうです

以上、初めてのアクアリウム水槽立ち上げ、100均の人工芝で傾斜レイアウトに挑戦してみた様子でした

お魚さん導入の様子は、また別の記事でご紹介させていただきます。お楽しみに~♪

それではまた!

DSCN5232

DSCN5233

写ってる水槽台はDIYで自作してみました。下の記事で詳しく紹介してますので、良かったら参考にどうぞ♪

参考:DIYで照明(LEDライト)付きの水槽台を自作してみた♪

こちらの記事もチェック!

関連:おすすめの人工水草/アクアリウム水槽立ち上げ人工水草レイアウトに挑戦してみた!

スポンサーリンク
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

おとんメディアをフォローして更新情報をゲット♪

スポンサーリンク