ブログはテーマやジャンル別に分けるべき?この度新しいブログを立ち上げました!

スポンサーリンク

どうも。ariko(@otonmediariko)です

この度、新しくブログを1つ立ち上げることになりましたので、その告知も兼ねて、今回はテーマやジャンルごとにブログを分けることの是非について考えてみました

スポンサーリンク

新しく立ち上げたブログのご案内

今日はカブでどこ行こう

今回私が新しく立ち上げたのは『CUBDOKO 今日はカブでどこ行こう』というブログです。ちなみにカブとは、株のことではなく、日本が生んだ世界に誇るバイク、ホンダのスーパーカブのこと。株で儲けたお金で世界中を旅する放浪記という方が、ブログとしては面白いのかもしれませんが、残念ながら私には株で大儲けできるような資質はこれっぽっちも持ち合わせておりません笑

CUBDOKO(かぶどこ)はこんなブログです

CUBDOKO 今日はカブでどこ行こう』では、私がカブで行った旅先での情報などをメインに、あとは、バイクやカブにまつわる役に立ちそうな情報なんかもお届けできたらなと考えています。現時点ではまだコンテンツは全然充実していませんが、とりあえず今後は、この夏行ってきた北海道ツーリングの様子などから、ぼちぼちとあげていく予定ですので、ちょっとでも興味のある方は、是非のぞいてみてくださいね!

カブ好きバイク好きに送る

私は、ツーリングしている時はなるべく、すれ違うライダーさんには手を降ったりピースサインを送るようにしています。そしてほとんどの場合、送った相手も同じように返事を返してくれます。すれ違うほんの一瞬だけの交流ですが、バイクを愛するもの同士、それだけで十分心が通じ合う気がします。先日の北海道ツーリングでも、約1ヶ月間の旅行中、恐らく300人以上のライダーの方たちとそうやって交流することができました

CUBDOKO 今日はカブでどこ行こう』でも、やり方は違えど、同じように自分から積極的にカブを愛する気持ち、バイクで旅する楽しさをどんどんと発進することで、より多くのカブを愛する人たち、バイクを愛する人たちと心を通い合わせ、交流できたらなと考えています

ブログをテーマやジャンルで分けるメリット・デメリット

これまで、このブログ『おとんメディア』では、これから近い将来お父さんになる予定の方、もしくは現在、既に現役バリバリでお父さんをやっている方たちが、今よりもっとかっこいいおとん(お父さん)になるために、役に立つであろう情報をお届けすることをテーマにやってきました。要は、単に私がそうなりたいだけで、その為に私が興味のあることについて好き勝手書いているだけと言えばそれまでですが笑

このように、一応テーマは自分なりに一貫させているつもりなのですが、いかんせん、私の興味の対象のジャンルがバラバラ過ぎるので、約1年半続けてきたこのブログ『おとんメディア』のカテゴリーは、はっきり言って現在カオス状態。。自分の中では、DIYで壁掛けテレビを作ることも、一番美味しい焼肉のたれを紹介することも、すべて一貫したテーマでやっているつもりなのですが、見る人にとっては、ナンノコッチャ???という感じでしょうねきっと

下の2つの記事はいずれも、『おとんメディア』の人気の記事です。この2つが同じテーマに沿って書かれているなんて、正直、自分でも少し怪しくなってきました笑

【参考記事①】
壁掛けテレビをDIYしてみた!金具の調子がすこぶる良い件

【参考記事②】
厳選!おすすめ焼肉のタレ10選/定番から一度は使ってみたいこだわりのタレまでまとめて紹介♪

ブログを分けるメリット

ちなみに上の参考記事①は、実際に私がDIYで壁掛けテレビ作りに挑戦してみて、その時に気づいたことや注意すべき点などをまとめたものです。なので、同じようにするかしないかは別にして、これからDIYで壁掛けテレビを作ってみたいという人にとっては、それなりに役に立つ情報を入手することができるでしょう。また、そういう人は、できるだけ詳しい情報、他にもたくさんの情報を知りたいはずですので、関連する記事に壁掛けテレビ作りに関する他の記事がたくさんでてくると、より親切で役に立つブログサイトになります

そんな中、このブログでは他にこんな記事がよく読まれています、ということで、焼肉のタレの記事が関連して出てきたらどうでしょう。壁掛けテレビの情報が欲しいのに、そこで焼肉のタレの話をされても???となるのは目に見えていますね

それぞれ記事単位で見れば、どちらもそれなりに価値のあるものであることに違いはないのですが、ひとつのサイトとして見た場合、そのバラバラなジャンルの情報が逆に情報サイトとしての価値を下げてしまうことに繋がります

ひとつのテーマやジャンルに絞ったブログにすることで、訪れる人にとってより親切で役に立つ情報サイトになるというのが最大のポイントで、それは読み手に対してのメリットですが、結果的には、最適化されたタイトルや内容の記事を作りやすい、SEOに強くなる、ファンや読者を獲得しやすい、など、そのブログを運営している人にとってもメリットに繋がります

また、サーバーダウンやグーグルからの評価など、対外的なものに対するリスクヘッジという点も大きいです。何でもそうですが、一つのものに頼り過ぎになるという状況は、できるだけ避けたほうが懸命でしょう

■ブログを分けるメリット
・情報サイトとして価値が高くなる
・最適化されたタイトルや内容の記事が書ける
・SEOに強いサイトになる
・ファンや読者を獲得しやすい
・サーバダウン時のリスクヘッジ
・グーグル評価に対するリスクヘッジ

ブログを分けるデメリット

当初は、上にあげたようなメリットを踏まえて、自分なりにテーマを絞ってブロブを始めたわけですが、結果的には傍から見たら記事のカテゴリーが雑多でカオスな、いわゆる雑記ブログとして成長してしまった我が『おとんメディア』

どうしてこのタイミングまで、ブログを分けることをしなかったのかというと、その最大の理由は、単に面倒くさかったから。これにつきます笑。また一からサイトを立ち上げて、コツコツとサイトを成長させていくその過程と管理が面倒で煩わしかったからです

ブログを分けることの最大のデメリットが正にこれで、テーマやジャンルを絞ってブログを複数のサイトに分けることで、そのサイトの数だけ管理する手間が増えるということ。当然、労力はそれだけ分散されますし、場合によってはサーバー代やドメイン代などのコストもその分かさむことになります

サイトが成長してある程度軌道に乗るまでには、大体どれくらいのコストがかかるかとうことは、経験上、ある程度分かっていますので、それを考えると、読み手にとっては少々不親切な雑多でカオスな雑記ブログのままでも、まあいっか、となってしまっていた訳です

■ブログを分けるデメリット
・一からサイトを作り上げなければならない
・管理する労力が分散される
・サーバー代やドメイン代がかさむ
・サイトの数だけ管理コストが増加する

新しくブログを立ち上げた理由

今回私が新しく立ち上げることになったブログ『CUBDOKO 今日はカブでどこ行こう』では、スーパーカブ、バイク、ツーリング、このようなものがメインテーマ、ジャンルになります。これらの内容は、特に固定のファンや読者が対象になるものと言えるでしょう

カブの魅力はホントに奥が深いですし、バイク乗りの数は年々減少していると言われているものの、それでも、バイクで旅することの楽しさ、素晴らしさを知っている者同士であれば、必ず共有したいテーマであることは確か。現に、今回私が北海道ツーリングで味わった多くの感動を、早く誰かに伝えたい衝動にかられまくってます

これまで通り、雑多でカオスな『おとんメディア』の一つのカテゴリーとして、スーパーカブやバイク、ツーリングをネタにブログにしても良かったのですが、そうするには、やはりテーマがちょっとコア過ぎるというのが、新しい別のブログにした理由です

同じようにカブやバイク、ツーリングをこよなく愛する人たちが私のブログを訪れてくれた時に、おすすめの焼肉のタレを紹介する記事で、ナンノコッチャ???と、がっかりさせてしまわないように、あーこの人は本当にカブが好きなんだな、バイクを愛している人なんだな、ということが分かるようなサイトにしたい、そのためにはやはり、そのテーマに絞った別のブログにする必要があると考えたからです

まとめ

ブログを分けて、新たにサイトを一つ増やしたことで、管理コストが増えて、これまで以上に手間がかかるということを、早速身にしみて実感しているところではありますが、しばらくは、毎日のアクセス数は気にせず、とにかく役に立つ情報を分かりやすく、そして、同じライダー同士、すれ違う一瞬の交流を楽しみたい、その思いで頑張って更新していきます!

これからも、メインブログの『おとんメディア』、そしてカブとバイク、そしてツーリングを愛する人たちの為のブログ『CUBDOKO 今日はカブでどこ行こう』をよろしくお願いします!

カブ乗り、バイク乗り、ツーリング大好きな人のためのブログはこちら↓
CUBDOKO 今日はカブでどこ行こう

スポンサーリンク
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

おとんメディアをフォローして更新情報をゲット♪

スポンサーリンク